掲載日時:2020-05-11(月) 

この度、長与町では新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた行動自粛などにより、経営に影響を強く受けている町内の飲食店等事業者に対して支援を行うため、事業継続支援金の受付を開始いたしましたのでお知らせいたします。
1 支給対象者
(1)食品衛生法第52条の規定により「飲食店」等の営業許可を受けていること。
(2)年間を通じて、常設の店舗を有して営業を行っていること。
※自動車営業及び仮設営業については、申請者住所が長与町であり、かつ営業所所在地に
長与町を含むこと。
(3)町内に店舗を有する中小企業者及び小規模事業者(個人事業主を含む)
(4)令和2年4月1日時点で長与町内の営業所所在地で営業許可を受けており、かつ現在も営
業許可を有して今後も営業を継続する意思があること。
(5)令和元年12月末迄の納期にかかる町税等の滞納がないこと。
2 支援金の申請及び給付方法
感染拡大防止の観点から、支援金の申請は原則郵送方式とし、給付は銀行口座への振込みとします。
3 提出書類
(1)必要事項を記載し押印した長与町継続支援金交付申請書
※申請書の様式は長与町HPからダウンロード
※申請書は長与町役場産業振興課及び西そのぎ商工会長与支所にも準備しております。
(2)通帳等の写し(振込先口座情報が分かるもの)
(3)営業許可書の写し
(4)令和元年確定申告書の写しもしくは直近の法人住民税申告書の写し
(5)完納証明書(長与町に申告がない場合)
4 提出先
(1)長与町役場
〒851-2185
長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷659番地1
長与町役場産業振興課事業継続支援金担当
(2)西そのぎ商工会
〒851-2128
長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷431番地4
西そのぎ商工会長与支所
5 申請期間
令和2年5月11日(月)~令和2年6月30日(火)まで(当日消印有効)
6 問い合わせ先
(1)長与町役場産業振興課事業継続支援金担当
電話番号:095-801-5836
(2)西そのぎ商工会長与支所
電話番号:095-883-2145
なお、詳細については長与町のホームページをご覧ください。
URL:https://webtown.nagayo.jp/
1 支給対象者
(1)食品衛生法第52条の規定により「飲食店」等の営業許可を受けていること。
(2)年間を通じて、常設の店舗を有して営業を行っていること。
※自動車営業及び仮設営業については、申請者住所が長与町であり、かつ営業所所在地に
長与町を含むこと。
(3)町内に店舗を有する中小企業者及び小規模事業者(個人事業主を含む)
(4)令和2年4月1日時点で長与町内の営業所所在地で営業許可を受けており、かつ現在も営
業許可を有して今後も営業を継続する意思があること。
(5)令和元年12月末迄の納期にかかる町税等の滞納がないこと。
2 支援金の申請及び給付方法
感染拡大防止の観点から、支援金の申請は原則郵送方式とし、給付は銀行口座への振込みとします。
3 提出書類
(1)必要事項を記載し押印した長与町継続支援金交付申請書
※申請書の様式は長与町HPからダウンロード
※申請書は長与町役場産業振興課及び西そのぎ商工会長与支所にも準備しております。
(2)通帳等の写し(振込先口座情報が分かるもの)
(3)営業許可書の写し
(4)令和元年確定申告書の写しもしくは直近の法人住民税申告書の写し
(5)完納証明書(長与町に申告がない場合)
4 提出先
(1)長与町役場
〒851-2185
長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷659番地1
長与町役場産業振興課事業継続支援金担当
(2)西そのぎ商工会
〒851-2128
長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷431番地4
西そのぎ商工会長与支所
5 申請期間
令和2年5月11日(月)~令和2年6月30日(火)まで(当日消印有効)
6 問い合わせ先
(1)長与町役場産業振興課事業継続支援金担当
電話番号:095-801-5836
(2)西そのぎ商工会長与支所
電話番号:095-883-2145
なお、詳細については長与町のホームページをご覧ください。
URL:https://webtown.nagayo.jp/