掲載日時:2022-04-12(火)
長与町では、県下全域への県独自の特別警戒警報の発令及びまん延防止等重点措置区域の適用により、経営に影響を受けられた町内の事業者を支援するために、支援金の給付を行います。
1 対象者
(1)国の事業復活支援金(令和3年11月~令和4年3月)の対象でないこと。
(2)令和4年1月から3月に係る長崎県内の営業時間短縮要請協力金または他市町が実施する同様の支援金を受給していないこと。
(3)令和4年1月、2月または3月の事業収入が対前年同月比(対前々年、対前々々年)で20%以上30%未満減少していること。
※30%以上減少している場合は国の事業復活支援金の対象となるため、本支援金の対象とはなりません。
(4)令和4年1月1日以前から現在の事業による事業収入等を得て、令和3年分の確定申告等を済ませており、今後も事業を継続する意思があること。
(5)令和元年12月末までの納期に係る町税等の滞納がないこと。
2 支援額
1事業者につき月額上限10万円×最大2ヶ月分
3 申請期限
令和4年4月8日(金)~6月7日(火)まで ※必着
4 申請及び給付方法
申請は原則郵送方式とし、給付は銀行口座への振込とします。
4 問い合わせ及び提出先
(1)西そのぎ商工会長与支所事業継続支援金係
〒851-2128
長与町嬉里郷431-1
TEL:095-801-4304 もしくは 095-801-4305
(2)長与町役場産業振興課 ※受付は行っておりません。
TEL:095-883-1111
なお、詳細は長与町ホームページをご確認ください。
長与町『長与町事業継続支援金【第6弾】』
URL:https://webtown.nagayo.jp/kiji0033516/index.html
1 対象者
(1)国の事業復活支援金(令和3年11月~令和4年3月)の対象でないこと。
(2)令和4年1月から3月に係る長崎県内の営業時間短縮要請協力金または他市町が実施する同様の支援金を受給していないこと。
(3)令和4年1月、2月または3月の事業収入が対前年同月比(対前々年、対前々々年)で20%以上30%未満減少していること。
※30%以上減少している場合は国の事業復活支援金の対象となるため、本支援金の対象とはなりません。
(4)令和4年1月1日以前から現在の事業による事業収入等を得て、令和3年分の確定申告等を済ませており、今後も事業を継続する意思があること。
(5)令和元年12月末までの納期に係る町税等の滞納がないこと。
2 支援額
1事業者につき月額上限10万円×最大2ヶ月分
3 申請期限
令和4年4月8日(金)~6月7日(火)まで ※必着
4 申請及び給付方法
申請は原則郵送方式とし、給付は銀行口座への振込とします。
4 問い合わせ及び提出先
(1)西そのぎ商工会長与支所事業継続支援金係
〒851-2128
長与町嬉里郷431-1
TEL:095-801-4304 もしくは 095-801-4305
(2)長与町役場産業振興課 ※受付は行っておりません。
TEL:095-883-1111
なお、詳細は長与町ホームページをご確認ください。
長与町『長与町事業継続支援金【第6弾】』
URL:https://webtown.nagayo.jp/kiji0033516/index.html