


経営のご支援
金融、税務、情報化、労務、取引などのご相談に応じます。
〇専門的なご相談
高度で専門的な課題に対し、専門家を無料で事業所に派遣します。
〇経営革新計画・経営力向上計画の作成支援
計画的な経営のため、設備投資やサービスの見直し、人材育成などで経営力を向上させるための計画作成を支援します。
〇研修会・講習会・セミナー受講
経営理論・運営・経営法務・消費税・販促などをテーマにした研修会に参加できます。
企業の人材養成を図るため、管理職研修会、新人研修会に従業員等を派遣できます。
企業の人材養成を図るため、管理職研修会、新人研修会に従業員等を派遣できます。
〇記帳等会計業務支援・代行
毎日の記帳の方法を指導します。また、記帳代行も低料金で受けられます。
〇創業者支援
創業しようとしている方や創業後間もない方に対して、事業計画の立て方や融資について、税務署への手続きについてなど、経営を行うために必要な事項について支援します。
〇商業振興支援
おとなりSTAMP事業:非接触型のサービス提供システムを活用した、デジタルスタンプラリー事業です。地域商業者の売上確保と販路拡大を目指します。
まちゼミ:各店舗で事業主に消費者を集めて少人数ゼミを開いていただきます。各個店のファンができ、顧客づくりに効果がある、『お客様』『お店』『地域』〝三方よし〟のコミュニケーション事業です。
長与町チャレンジショップ:チャレンジショップとは、自分のお店を出店したいと考えている店舗創業者や、新たにショップを開いてみたい事業者・グループのための期間限定ショップです。
〇販路開拓支援
新商品やサービスを物産展や展示会でPRするための支援を行います。また、参加旅費、出店経費を助成します。
〇業種別部会活動
設・工業部会、商業部会が組織されています。
業種特有の悩みを解決するために、各部会で研修・視察・イベントを開催しています。
業種特有の悩みを解決するために、各部会で研修・視察・イベントを開催しています。
〇青年部・女性部活動
若手経営者(後継者含む)や女性経営者(事業専従者含む)、それぞれが組織を作り商工会事業を積極的に推進しています。
同時に、BtoB取引の推進、資質の向上などの自己研鑽に努めるとともに、各種イベント活動を通じて地域貢献活動も行っています。
同時に、BtoB取引の推進、資質の向上などの自己研鑽に努めるとともに、各種イベント活動を通じて地域貢献活動も行っています。
〇情報発信
商工会通信:商工会の動きを隔月1日に発行しています。
うぉっちんぐ:商工会の会員情報やイベント情報を年間3回、長与町・時津町・長崎市北部約3万世帯へ新聞折り込みチラシを送付しています。
LINE公式アカウント及びFacebook公式アカウント:直近の補助金情報、法改正、セミナー情報等を配信します。

資金のご支援
○金融支援
マル経資金斡旋:商工会の指導を6ヶ月以上受けたときは、無担保無保証の資金を斡旋します。
長与町制度資金の斡旋:長与町の中小企業者に銀行の低利資金を斡旋します。
○補助金の獲得支援
持続化補助金:小規模事業者の販路開拓のために、チラシ・HP・看板の制作・集客につながる機械設備の導入などに対して費用の2/3(上限50万円)が補助されます。
ものづくり補助金:中小企業等の「試作品の開発」や「設備投資」を支援する補助制度です。経費の1/2もしくは2/3、最大1,000万円まで補助があります。
長崎県農商工連携ファンド:農業者・水産業者と共同で行う商品づくりに対して、対象費用の2/3以内、上限300万円まで助成が受けられます。
〇コロナ対策支援
コロナショックで大きな打撃を受けている事業所向けの公的給付金・助成金・協力金や各種資金繰り支援を行います。

商工貯蓄共済
「貯蓄」「融資」「保障」の3つを組み合わせた商工会会員のための共済制度です。
毎月の掛金は、その大部分が定期預金(0.2%)扱いの貯蓄積立金となり、財政基盤の確立に
つながります。
★健康診断事業など、様々な商工会事業への参加費用が割引されます。
★従業員の退職金の一部など福利厚生の一環として活用できます。

労働保険のご支援
商工会にある労働保険事務組合に事務を委託すると、労働保険料の申告・納付等の事務
処理の負担が軽減されます。
また、労災保険に加入できない中小事業主等の、特別加入が認められます。 約200会員が加入しています。
また、労災保険に加入できない中小事業主等の、特別加入が認められます。 約200会員が加入しています。

税金の届出、申告のご支援
商工会の税務相談所は、商工会と税理士会で組織し、小規模の個人事業主の申告を支援しています。
約380会員が加入しています。
約380会員が加入しています。

安心のための財産形成のご支援
〇小規模企業共済・経営セーフティ共済
小規模企業共済:小規模企業個人事業主の国の退職金制度です。税制上の優遇措置があります。
経営セ-フティ共済:「取引先の倒産」のような不測の事態に直面された中小企業に迅速に資金を貸出す共済制度です。税制上の優遇措置があります。
〇福祉共済
交通事故や不慮の事故による入院や通院、手術、後遺障害、死亡について低廉な掛金で補償する全国商工会連合会の共済制度です。
〇ビジネス総合保険
事業経営に関するさまざまなリスクを総合的に保証する損害保険です。最大割引率は約35%です。

従業員の福利厚生のご支援
〇健康診断
従業員の健康診断を長崎百合野病院と提携して実施しています。400名の従業員が診断を受けています。
〇福祉共済
交通事故や不慮の事故による入院や通院、手術、後遺障害、死亡について低廉な掛金で補償する全国商工会連合会の共済制度です。
〇ボウリング大会
従業員の福利厚生対策として開催しています。
〇永年勤続知事表彰
同一企業に30年勤続した従業員に対し、知事表彰を推薦しています。