
(23/05/30)
デジタル力向上支援事業費補助金とは、生産性向上や業務効率化に向けて、社内でデジタルを活用できる人材の育成やデジタル機器・ツール等の導入に取り組む企業に対して支援する制度です。自社のデジタル対応力強化への取り組みを検討中の企業様は積極的にご活用ください。
1 募集締切 令和5年6月3...
(23/05/10)
この秋、商工会地域を中心に魅力ある商品の国内・海外販路拡大のためのビジネスチャンスを設けることを目的に開催されます。
普段接する機会が少ない大都市圏の百貨店、スーパー等の仕入担当者が主として来場します。少量生産でも『長崎らしい』『こだわりの商品』を直にPRできるこの機会をぜひご利用ください。
...
(23/05/08)
長崎県事業継続・再構築サポート事業は、コロナ禍や物価高騰等の環境変化に対応するために、各種補助金等を活用し、売上拡大や新分野への進出を図る県内事業者等へ対して、中小企業診断士を派遣し、課題解決を支援する制度です。
現状抱えている経営課題に対して、本制度を活用し、専門的な支援を受けてみたいとお考...
(23/05/01)
免税事業者からの経営相談や各種支援策について、内容に応じた相談窓口を案内する「中小企業・小規模事業者インボイス相談受付窓口」が設置されました。
URL:https://chusho-invoice.jp/
5月中旬頃には税理士による免税事業者への無料相談も開始される予定です。
当該窓口...
(23/04/28)
令和5年度長崎県農商工連携ファンド事業助成金の追加募集についてお知らせします。
地域の活性化を図ることを目的に、長崎県内の中小企業者と農林漁業者が連携し新商品の開発・販路開拓への取組みに助成します。
1.募集期間
令和5年4月28日(金)~6月26日(...
(23/04/24)
小規模事業者持続化補助金(第12回公募)についてお知らせいたします。
小規模事業者持続化補助金は、経営計画に基づき商工会の支援を受けながら行う、小規模事業者による創意工夫を凝らした地道な販路開拓に要する経費の2/3(一部は3/4)を補助する補助金制度です。
また、免税事業者から適格請求書発行事業...
(23/04/06)
長崎県内において、地域課題の解決に向け地場産業の振興に資する創業又は事業承継を支援する補助金の公募が開始されます。
つきましては、下記要領等をご参照いただき、ご活用いただきますようお願いいたします。
1 公募期間
令和5年4月10日(月)~令和5年5月31日(水)※必着
...
(23/03/28)
「1つの掛金で3つの備え」
商工貯蓄共済は「資金蓄積」「生命事故の保障」「融資のあっせん」の3つの特色を組み合わせた、商工会員のための共済制度です。
加入資格:商工会会員とその家族及び従業員
被保険者:6歳~65歳まで
*成約については、告知内容によ...
(23/02/02)
ながよ飲食店応援レシートキャンペーン【第3期】の応募期間は終了いたしました。
応募結果および当選者については、以下のとおりです。
応募総数 921名
当選者数 225名
なお、当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせてい...
(23/01/11)
ながよ飲食店応援レシートキャンペーン【第2期】の応募期間は終了いたしました。
応募結果および当選者については、以下のとおりです。
応募総数 841名
当選者数 225名
なお、当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせてい...